倉庫サービス Warehouse

ワイン・酒類保管

酒類に適した低温倉庫の保有はもちろん、保税貨物管理・通関手続きも代行いたします。

世界各国から博多港・福岡空港に到着するコンテナ(パレット)単位の輸入ワインや輸入ビールなどの酒類保管場所として外部倉庫が必要ではありませんか?当社では低温倉庫などを保有しており酒類に適した保管サービスをご提案しております。また、保税蔵置場許可・通関業許可を取得しており輸入の際は、保税貨物管理・通関手続きを責任をもって代行致します。作業にあたるのは、実務経験が豊富な人材が担当し、業務を遂行しております。ご依頼があれば、流通加工(ラベル貼り等)などもお受けしております。 初めて輸入されるお客様にも安心してご利用頂けます。

ワイン/酒類保管のチラシ

point 01

保管管理から流通加工まで一貫したサービス提供

低温倉庫(温度:15℃以下/湿度:60%前後)にて数社の輸入ワイン、常温倉庫にて輸入ビールを保管管理させて頂いております。倉庫は単に酒類の保管のみではなく、配送センターとしてのご利用も可能です。(注1)
初めて、外部倉庫ご利用の際に必要な管轄の税務署宛提出書類等のサポートも可能です。(注2)

point 02

顧客のニーズに合わせた輸入通関

通関代行においては、コンテナ(パレット)単位等で輸入したワインやビールなどの酒類を、一旦 外貨のまま輸送(注3)、外貨のまま保管(注4)、為替レートや市場の動向、顧客のニーズにあわせ、必要な物だけを内貨として国内流通するために都度、輸入通関(注5)もおこなっており、国税等初期費用の分納などが可能となっております。

通関業務 

(注1)ネスラック、重量ラック使用棚番管理・入庫日(ロット優先)による先入、先出管理・履歴管理などおこなっています。

(注2)酒類の倉庫は法律上は「蔵置所」といい、外部倉庫を借りた場合には「蔵置所設置報告書」という書類を、管轄の税務署宛に提出する必要があります。

通関用語

(注3)OLT(保税輸送承認)  (注4)IS通関(保税蔵入承認)  (注5)ISW通関(蔵出輸入通関)