倉庫サービス Warehouse
危険物保管
資格保有者の専門知識を備えた人材が責任を持ってお預かりいたします。
消防法では、石油・アルコールなど「火災発生の危険性が大きい」などの性状を有する物品を危険物として指定しており、火災予防上の観点から、その保管や取扱い、運搬方法などについて保管施設・管理体制の両面から必要な規制をおこなっています。一定量 (指定数量)以上の危険物は一定の要件を満たす危険物施設以外の場所では、保管・取扱いができません。
当社では危険物 (第4類 引火性液体) を保管・取扱い可能な危険品倉庫を、箱崎営業所、志免営業所、玄望園営業所にて保有しております。作業にあたるのは「危険物取扱者」の資格保有者であり、危険物の専門知識を備えた人材が責任を持って業務を遂行しております。(資格保有者:15名)
危険物第4類引火性液体の指定数量と主な物品
注)指定数量とは、一定の数量を指定し、それ以上を貯蔵・取り扱う場合、届出が必要となる基準数値
品名 | 性質 | 指定数量 | 主な品名 |
---|---|---|---|
特殊引火物 | 50L | アセトアルデヒド、ジエチルエーテル、ペンタンなど | |
第1石油類 | 非水溶性 | 200L | ガソリン、シンナー、トルエン、メチルエチルケトン、アクリロニトリルなど |
水溶性 | 400L | アセトン、アクロレン、エチルアミン、ピリジンなど | |
アルコール類 | 400L | メチルアルコール、エチルアルコール、プロピルアルコールなど | |
第2石油類 | 非水溶性 | 1,000L | 灯油、軽油、クロロベンゼン、キシレン、ブチルアルコールなど |
水溶性 | 2,000L | 酢酸、ポロピオン酸、アクリル酸など | |
第3石油類 | 非水溶性 | 2,000L | 重油、クレオソート油、アニリン、ニトロベンゼンなど |
水溶性 | 4,000L | グリセリン、エチレングレコール、プロピレングレコールなど | |
第4石油類 | 6,000L | ギアー油、シリンダー油、マシン油、切削油など | |
動植物油脂 | 10,000L | オリーブ油、ヤシ油、大豆油、ごま油、アマニ油など |